2021-01-01から1年間の記事一覧

"クリスマス"

ひとりてをのばす こわれるたまがわのふゆ じじつをうけいれ かみをあらうせっぷくのあさ うつくしくなれない じごく しんじゆうするしろいくも そうていしないかなしみ できない いちども わたしがわるいふこうなかぞく なまえをならべはかをつくり やくそ…

生まれた意味

わたしが不幸だとするなら(生まれたことが原因なら)生んだ親の責任ではなく勝手に生まれたわたしに責任があるとする命題はとりあえず認めない。記憶もなく親に捨てられ、子を育てあげたのちに、老いた親に逢いにゆく。逢いに行って佳かったと思う。親を赦せ…

"宝くじ"

下北半島の人に宝くじ7億円が当たった人がいたとのこと。可哀想にと言ってしまった。20歳のときに観たジャンジロドウの間奏曲の一幕を思い出した。"病気は病気持ちのところに、貧乏は貧乏人のところに、お金はお金持ちのところに"病気持ちは病気になるような…

'未來'

さきにしねばあなたがかわいそうあとにしねばわたしがかわいそう 紙飛行機は微調整がひつようなんですよ老人は言いながら膝をかがめしゅんかん翔んだ

'感性と才能'

積みあげ式シュミレーションと、想定した結果から逆算するシュミレーションがある。前者は失敗する。結果を想定する感性は日常の関心と拘りにより産まれる。関心と拘りが無ければ未來は無い。 いつか才能がないことを予感しはじめひそかに才能がないことを期…

'未來'

はじめに言葉がうまれるそれからわたしがうまれる 好奇心と拘りから樹もくが芽生えそれからきみと会える

人をみる人はダメだとおもう。人をみて人のむこうにいる自分を観なければならない。本を読んで己の正体を読めない人は知能が低すぎる。本を読むのではなく己を読む。本を読んでそれも屑の本(独断と偏見によるわたしの判断)を読んで読んだ気になっている人は…

"自分"

自分を解ることは難しい。解らないから人生が歪みやすい。自分の人生の歪みを朧げに感得する人は多そうだけれど、何故か自分を明確に解ろうとしない。解る知能がありそうに視えるのだけれど、何故か観ようとしない。ほんとうは知能がないのかもしれない。 偏…

気がつく

30歳を過ぎて自ら気がつくことがあっても人から言われて気がつくことはない。稀に気がつくことがあっても3歩あるけば忘れる。そんなことは言われていないは始まるまえから終わった人である。

学ぶ

生徒とは徒に生きると書く。学生は生を学ぶと書く。 質問は命令形だから、本来はくだらない質問をしてはいけないのだが、生徒が先生にすることは已むを得ないとしよう。だが学生なら、まずはじめに本質はなんだろう、何故そうならざるを得ないのだろう、最終…

アフォリズム 仕事

Amazonにて販売中です。

アフォリズム 仕事Ⅱ

Amazonにて販売中です。

詩集 五月の樹

Amazonにて販売中です。

人事評価

仕事が出来ない社員を基準にして部下を評価する取締役は再任してはならない。 人が発想するような見解を述べる取締役は存在する価値がない。

普遍をつかってみる

哀しいというだけでは哀しさは普遍しない。あるいは、個人的でなければ普遍しない、という表現があります。正しい使いかたです。一般的な設計は普遍的ではない、とも言えます。 言葉は緻密に定義し正しく使いたい。緻密に定義できなければ考えを深めることは…

職責の分類

a.専門職としての能力 営業であれ経理であれ新人ベテランを問わず 職責を果たせる能力b.管理職としての能力 部下の現場を把握する能力 部下の生産性をあげる能力c.取締役としての能力 組織の問題を直観する能力 組織の問題を解決する能力 ※以上は狭義の分類…

江副さんのこと

23歳の時カーネギーを読んだ。部下の能力を伸ばす努力より能力のある人を探すほうが100倍の成果がでる、という言葉に激しく反感をもった。わたしは部下の能力を激しく伸ばそうとしていた。限界だった。江副さんを天才だと思ったのは人の能力にたいする感性の…

出資&リスク管理方針

A-経営出資人事の全てを支配できること経営の方針と戦術を支配できること新規設立が困難な許認可事業が理想増資は全株主同意条件が理想 B-セイムボート出資出資条件による売上額同額を償却する。指定期日に要求の書類提出が無い時全額償却。出資先売上未収金…

あなたのベクトル

あなたの父と母は、理解したいことだけを理解し、産まれたばかりのあなたを捨てたのです。あなたも、理解したいことだけを理解し、あなたの父と母のように自らを捨てるのです。 理解したくないこと理解しなければならないことを理解するベクトルが必要なので…

管理職

社員の業務報告に対するわたしの質問に全部答えられた社員は一人もいない。管理職の質問に全部答えられた課員が居るとすれば、管理職の質問が欠落しているのかもしれない。

受験戦争

宮古第一中学校3年の時、学力テストがあった。殆ど友人は居なかったのだけれど少しだけ口を聴く学力優秀なチダくんという級友がいた。わたしにしてはテストの結果がよすぎたのでびっくりし彼に見せた。その日からチダくんはわたしと一切口を聴かなくなった。…

江崎禎英氏

発想がいい。考え方がいい。ベクトルがいい。突破力がある。才能がある。謙虚だ。 '社会は変えられる'を読んだ。国会答弁を観ていると官僚の本質は嘘つきで国民の為ではなく自らの保身のみを優先させる人種にみえる。不合理を顧みず前例を優先し国民に損失を…

勘違いする人

頭がよいとは人が言いそうなことを言い社会のルールとか知識とか既存の価値の体系に共感し学習し従うことである。才能とは常識および既存の価値の体系を否定できること、人が発想しないことを発想し新たな価値の体系を創造できることである。 才能が無いのは…

江崎禎英さん

BS放送で江崎禎英さんの対談を見た。才能があると思った。 机を蹴飛ばされても前に進む「異色の官僚」|ビズネスプロデューサー列伝|東洋オンライン|社会をよくする経済ニュース https://toyokeizai.net/articles/-/36491?display=b

人材

人が発想しないことを発想したい人人が言いそうなことを言わない人自分より優秀な人を探したい人先輩の方法を全て否定したい人既存の枠を全て否定したい人言葉を緻密に定義したい人機会を創り出したい人

ハルカの光、という25分のドラマを観た。

ハルカの光、という25分のドラマを観た。冒頭主人公ハルカと恋人との別れ話。「わたしを愛してない」「愛してる」「全然タリない」「光の定義を言ってみて」「考えたことないでしょ」「わたしは一日中光のことだけを考えている」「あなたは光のことを考えた…

どうかんがえるべきかわからない

どうかんがえるべきかわからないなにをすべきかわからないだからわるいとおもわないわたしはわるくないあやまらない

リクルート創業者 江副浩正の「12の言葉」

【新入社員の皆さんに贈る言葉】 1)君はピカピカの新入社員として注目されている。注目されている間は大きな機会が開かれていると考え、自ら積極的に働きかけよ。時が経ち注目されなくなってから働きかけても、周囲はなかなか振り向いてはくれない。 2)学…

誰かがまちがったのが原因だから悪いのはわたしではないわたしは悪くない わたしが悪いというひとが仕合せになる

社員の皆さんへのメール

上司から言われたことを言われたとおりにすることは悪くはないが、何故そうなのかを考えないことは、凄く悪いことだ。考えても分からなければ、少し悪いことだ。考え分かれば、少し良いことだ。仕事のビジョンを持ち、上司が言うことを予感でき、いつも的中…