限界

酒を酌み交わさなければコミュニケーションを取れないのか、と言い放つ人がいた。酌み交わしても自己対話の習癖がなければ端からコミュニケーションは不可能なのだ。自己対話の能力があれば可能性が生まれる。が、限界を意識し限界を歩ける人はさらに稀だ。

偶然

 考え尽くそうとする習癖と直観があるなら偶然のように発想は自他共に同一となる。直観はおもい付きや直感とは異なる。おもい付きや直感は季節により変わる。直観は変わらない。考え尽くした結果必然のように社長の発想と同一となる。これが理想だ。
 
 一致とならなければ世界観の相異となりますからチーム維持は不可能となります。

"判断2"

   22歳の時前職に就職し、その時から判断は社長と異ならず違和感はしばらくは無かった。わたしの判断の論理とシステムは22歳の時から変わっていないように思う。
 少し成功した人は実力だと思う人が多いが成功には多くは運がある。が、失敗は必然である。運不運はない。判断は繰り返す。

 普通受験で早稲田に現役入学したヤマフジさんという人が居た。リクルートの役職者研修の時リーダーシップを発揮した。自分は優秀だと思っていたのかもしれない。実績を出せないのに何故そう思えるのか不思議だった。

"判断力"

#管理職以外の社員は普通は独断しないから間違いようがない。

一般社員の場合の判断力
(5は代取5と4は中間4と同等)
中間管理職の場合の判断力
(5は代取5と4は代取4と同等)
取締役の場合の判断力
(代取と同等)
代表取締役の場合の判断力
(5は創業者5と同等)
創業者の場合の判断力

5+-
本人評価
社長評価予想
社長評価
一致率

さあ評価をしてみよう❗️

"査定"

部下の不備に敏感である。
指示の背景を理解出来る。 
現場の判断に誤りがない。
社長の構想を予測できる。
社長の判断を予測できる。

社長の発想を構築し形を創る。
社長の発想を実践し利益を出す。
自らの発想を構築し形を創る。
自らの発想を実践し利益をだす。

五点満点+−
本人評価
社長評価予想
社長評価
一致率

さあ評価をしてみよう❗️